ハートの国のアリスを近所のアニメイトで安く売っていたので、衝動的に買ってみました。
しかし、調べてみたらアニバーサリーというのもあって少しガッカリです。
やっぱり発売日が新しいアニバーサリーの方が色々追加されてるんでしょうか?
まだプレイをし始めたばかりなのですが作業感のあるゲームも苦痛にならないタイプなので、とても面白くて気に入りました。
そこで、アニバーサリーも買ってみようかなと思うのですが、ハートの国のアリスをプレイ後にアニバーサリーの方を買っても楽しめますか?
それと、クローバーやジョーカーがあるみたいなのですが、どの順番でプレイしたら良いですか?
色々と質問してすみませんが、教えて頂きたいです。
こんにちは。「ハートの国のアリス」(無印)まだ普通に売っているんですね…
おそらく、初めてプレイされるのでしたら、こちらのほうがプレイしやすいと思います。
ディスクも2枚に分かれていますし、便利ですよね。
あと、「アニバーサリーver」のハトアリ部分とは違う部分もあるんですよ。
まず、絵が異なりますね。それとデッドエンドがありません。
PS2移植時の追加要素でアニバーサリーにはないサブイベントがいくつかあるんです。
それと、PSP版のハトアリはバグがありません(PSP版のアニバーサリーverにはバグがあるそうです。
ハトアリが済んだら、次は「クローバーの国のアリス」
「ジョーカーの国のアリス」その後に「ハートの国のアリスアニバーサリーver」
最後に「おもちゃ箱の国のアリス」(ファンディスク)をプレイするのが発売順(最初に出たPC版で考えています)でもあり、いいと思います。
私も、PC版で「アニバーサリーの国のアリス」持っているんですけど、途中で止まっています。
ハトアリに続けてプレイするよりは先にクロアリ、ジョーカーをプレイするほうが楽しめると思いますよ。
なんだかボリュームありすぎて…他のを先にプレイしてしまいました(他の作品は全てコンプ済み)
ほんの参考程度ですけど。
続き楽しんでくださいね。
「ハートの国のアリス」と「アニバーサリーver」は
ストーリーの流れ的にはほとんど同じものです。
CGとかイベント発生率とかいろいろ増えているけど、
ハートの国のアリスをコンプリートした後に
まだやる気力が残っているかが問題ですね。
ハートの国のアリスをコンプリートして、
被っているイベントとかがあっても
もっとやりたい!という感じだったら
損はしないと思いますよ。
絵とかアングルとかも
ちょっと良くなっていると聞きますし。
クローバーの国のアリスはハートの国のアリスの続編で、
ハートの国に住んでいたら突然引っ越し、という
地変動が起こって違う国になってしまっていた、という話です。
時計屋ユリウスと遊園地のゴーランドが出てこないので
注意してください。
その代わりに、新キャラが2人出てきます。
ジョーカーの国のアリスは、上の2つのゲームと
完全には繋がってません。
ジョーカーという四季を操れる新しいキャラクターが出てきて、
クローバーの国のアリスに出て来なかった
ユリウスとゴーランドも出てきます。
減ったキャラクターはいないと思います。
例えば、塔に普通にユリウスが住んでいたり。
でも、過去のエピソードがちょっと出てきたりするので
やっぱりクローバーの国のアリスまで
プレイしてからやるのがいいでしょう。
キャラクター紹介が簡略化されているので。
0 件のコメント:
コメントを投稿