2012年5月1日火曜日

乙女ゲーのアリスシリーズについて教えて下さい。 クローバーの国、ハートの国、...

乙女ゲーのアリスシリーズについて教えて下さい。



クローバーの国、ハートの国、ジョーカーの国など色々ありますが、
初めてプレイする場合はどれからプレイしたら良いのでしょうか?

順番にやらないとストーリーがわからなかったりしますか?



もともと不思議の国のアリスの世界観が大好きで、気になってます。

しかし乙女ゲーは昔ときめもを借りたくらいで、普段は全然やらないので、どんなゲームなのか想像もつきません。

プレイされた方、どんなゲームなのか、オススメか…など色々教えて頂けたら嬉しいです。

因みに機種はPSPでお願いします。







こんにちは。クインロゼさんの「ハートの国のアリス」シリーズについてですね。



「ハートの国のアリス(アニバーサリーver.)」からまずはプレイしてください。

現在、「ハトアリ」のボリュームアップ版の「アニアリ」が出ていますので、こちらのほうが普通にお店で手に入ると思います。

ただし、PSP版では途中でブラックアウトする(フリーズする)というバグが報告されています。

回避方法は、こまめなセーブです。お忘れなく。



この「ハトアリ」をはじめとする作品は世界観は共通です。全てのお話はつながっています。

銃弾飛び交う世界観~普通に銃撃戦があります。斧や剣がアイテムのキャラもあり。

中二病、微グロ、微エロとも言われていて、出てくるキャラは主人公を含めて個性的です。

特に好みが分かれるのが主人公ですね。恋愛面で、うじうじしていて、根暗です。けっしておとなしくないキャラなので、彼らにも、バンバン言い返します。恋愛面でも、作品により描いている内容が大人向けなところもありますね(もともとPC作品でしたし)

絵も、好みが分かれるところ。バランスが変だったり、スチルの数は他のゲームに比べて半端なく多いですけど差分がほとんどだったり。かえって回収するのに骨が折れることも多々あり。



あと、キャラを訪問することで好感度が上がります。同じようなセリフを何回も聴くことになりますね~そのあたりも、作業ゲーと言われるところです。

順番は「ハート(アニバーサリー)」→「クローバー」→「ジョーカー」→「おもちゃ箱(ファンディスク)」でプレイするのがおすすめです。



取り合えず、気になるのでしたら一度「ハートの国のアリス アニバーサリーver.」からプレイしてみてください。

アリスシリーズが合うか合わないか、プレイしてみないと分かりませんしね。

一度はまると、おそらくずるずるとクインロゼさんの作品全般にはまっていくことになるかもしれません…私はそうです。

ちょっとでも参考になれば。








ハートの国(アニバーサリーをやってしまえばハートの国はやらなくてもおk)→クローバーの国→ジョーカーの国→おもちゃ(12月22日に発売されたばっかり)



の順ですねw



割と大人向けな内容ですねwwwピー音がよくでてきますwwww

可愛らしい感じではないですよ、ちなみに。

銃携帯基本ですからwwww



個人的にはお勧めです!来年の2月ごろに映画のDVDも発売するのでそちらもぜひ!!!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿