2012年5月2日水曜日

ハートの国のアリスのゲームを買いたいんですが・・・

ハートの国のアリスのゲームを買いたいんですが・・・

質問です。

このゲームって途中からやっても意味分かりますか?

実は今度発売の「おもちゃ箱の国のアリス」を予約特典目当てで買おうと思ってます。でもアリスシリーズは今まで買ったことがありません。

小説やマンガなどは大体持ってるので内容は分かると思いますが・・・どうでしょうか?







こんにちは。私は、一応全てのアリスシリーズをプレイしています。

途中からでも、前作のプレイデータは必要ありませんので、単独プレイ可ですけど。

ただし、「おもちゃ箱の国のアリス」からプレイするのはあまりおすすめできません。

せめて一番最初の作品「ハートの国のアリス」もしくは「アニバーサリーver」はプレイしておいたほうがいいです。

「クローバーの国のアリス」「ジョーカーの国のアリス」はそこから派生する物語ですからね。

小説、コミックもアリスシリーズはたくさん出ていますが、ゲームを元に書かれているようですが、ゲームと全く同じ話が描かれているわけでもないようなので。



「おもちゃ箱の国のアリス」は完全にファンディスクです。

今までのアリスシリーズのファン、クインロゼ作品のファン向けに作られているものです。

いろいろな作品が分かっているからこそわかる部分、ネタばれがおそらくそこかしこにあると思いますので。

主に2つのお話で構成されているらしいです。

一つはオリジナルストーリー。

もう一つは「魔法使いとご主人様」のパロディー

(「魔法使いとご主人様」は、私はPC版でプレイ済み。そろそろPSP版の発売日ですよね)



「おもちゃ箱の国のアリス」今なら予約特典付きだし、豪華版もまだあるし、ということで購入するなら先に予約するほうがいいと思います。後から買おうと思っても、手に入りにくくなるかもしれないし。

予算の関係上、「ハトアリ」または「アニアリ」まで無理!ということでしたら、後からでもこちらはプレイされたらいいと思いますし。

私はPC「ジョーカー」を先に予約して、待ち時間の間にPSP「ハトアリ」を購入してプレイしました。

「ジョーカー」の前に「ハトアリ」をプレイしてよかったです。やっぱり、アリスシリーズの基本ですからね。

でも、「クロアリ」はPSP版が出るまでプレイしていませんので、その部分はあとでようやくわかりましたけど。



一意見ですので、要は「自分が楽しめれば」いいんですからね。ここ、重要ですから。ご質問者様が楽しめると判断されたら、どっちでもいいんです。

参考までに、聞いていただければ幸いです。

私も、「おもちゃ箱の国のアリス」予約しています。

もうすぐですよね…楽しみです。

0 件のコメント:

コメントを投稿