2012年5月3日木曜日

クインロゼのアリスシリーズにはまりました。 ただ、アリスシリーズを何ももってな...

クインロゼのアリスシリーズにはまりました。

ただ、アリスシリーズを何ももってないし全く世界観が理解できていないので何を買ったらいいかわからないんです。

なのでいろいろと質問したいんです。

Q1.

ゲームはマンガを読まないとわかりにくいですか?

逆にマンガはゲームをやった方がわかりやすいですか?



Q2.

もしマンガを読まなきゃいけないなら全部揃えないとわかりにくいですか?

逆にゲームをやったほうがマンガの内容がわかりやすい場合、全部順番にやっていかないとダメですか?



Q3.

ゲーム単体またはマンガ単体を買う場合は順番に全てを買っていかないとわかりづらいですか?



※ゲームはPSPのでおねがいします。

長いしわかりにくいかもしれませんが回答お願いします。

できればゲームかマンガだけがいいんですが、小説を読まないとわからないならそれも教えてください。

それとお金があまりないのでなるべく最小限に抑えたセット(?)にしてくれたらありがたいです。







こんにちは。私は、ゲームでのアリスシリーズファンです。



世界観を知るには「ハートの国のアリス」または、

「ハートの国のアリスアニバーサリーver.」をプレイするのが手っとり早いと思います。

これが、ハトアリの一番もとになる世界観ですから。



Q1.

>ゲームはマンガを読まないとわかりにくいですか?



私は、ゲームから始めていますが問題ありません。

一部のコミック、アンソロジーは持っていますが、世界観は共通ですけど、ゲームとはまた異なるお話でした。



>逆にマンガはゲームをやった方がわかりやすいですか?



よく、小説、コミック、アンソロジーでのファンの方もおられますので、ゲームをプレイしていなくても楽しめるみたいですよ。



Q2.はよくわからないので、書けません。



Q3.ゲームだけに関して書きますと、

「ハートの国のアリス(アニバーサリーver.)」→「クローバーの国のアリス」→「ジョーカーの国のアリス」→「おもちゃ箱の国のアリス」(ファンディスク)の順番にプレイするといいと思います。

すべてお話はつながっていますので、順番にプレイしていくとより「ハトアリ」の世界観が理解できますね。

一度に全部はさすがに無理ですし、それに、この「ハトアリ」シリーズは人を選ぶ作品です。

好きな人はどっぷり好きだけど、嫌いな(合わない)方は、とことんだめらしいですよ。

まず絵、個性的な主人公、訪問するだけで好感度が上がるシステム(ターン数が200以上…)これだけでも、人を選びますし。



とりあえず、「ハートの国のアリス アニバーサリーver.」をプレイしてみてください。

これで合うかどうかわかるはず。ハートのボリュームアップ版ですので、スチルも半端なく多いですし、非滞在地にも恋愛エンドができたので、延々とプレイすることになりますけど。

合わなかったら、どの作品も同じ感じになっていますので合わないです。

参考になればうれしいです。購入されたら、楽しんでくださいね。

0 件のコメント:

コメントを投稿